お知らせ

ぷりんしぱるからのお知らせや求人情報、
教室の様子などをお届けいたします!

お知らせ

[門井教室]児童発達支援評価表 【保護者様】 令和7年3月17日公開

チェック項目 はい どちらともいえない わからない いいえ ご意見
環境・体制整備 1 子ども活動等のスペースが十分に確保されているか 93,8% 0% 6,3% 0% 広くていいと思います。
室内活動が主ですが、走り回れるスペースがあり大変良いと思います
2 職員の配置数や専門性は適切であるか 75% 0% 25% 0% 人が足りないと仰っていたので大変そうです
多数の先生が見てくれています。
3 生活空間は、本人にわかりやすい構造化された環境になっているか。また、障害の特性に応じ、事業所の設備等は、バリアフリー化や情報伝達等への配慮が適切になされている
62,5% 0% 37,5% 0% 広いお部屋があり、トイレに行く時に、あえて緩い坂道にするなど、子供にはわかりやすいと思います。
子どもに使いやすい様に設計された環境だと思います
直接中へ入ったことがない為
4 生活空間は、清潔で、心地よく過ごせる環境 になっているか。また、子ども達の活動に合わ せた空間となっているか 68,8% 6,3% 25% 0% きれいで広いので、いろいろな活動が出来ると思います。
掃除もよく行き届いていると思います
上に同じ
5  こどものことを十分に理解し、こどもの特性等に応じた専門性のある支援 が受けられていると思いますか。 100% 0% 0% 0% 子供の特性に合わせた活動をしてくれます。
言語活動の日をメインに入れさせて頂いていますが、以前と比べて会話が成り立つようになり、言語活動の成果の賜物と思います
6 事業所が公表している支援プログラムは、事業所の提供する支援内 容と合っていると思いますか。 81,3% 0% 18,8% 0% 合っていると思います。
子どもの発達を理解したプログラムを計画頂いて、楽しく子どもも参加できています。







7 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、児童発達支援計画が作成 されているか 100% 0% 0% 0% 面談が数回ありますので、その時の困り事などを聞いていただき、それに基づいた支援計画を作ってくれます。
困りごとはまだあるものの、会話で意思疎通が図れるようになり、以前と比べれば子ども本人の考え方が分かるようになりました
8 児童発達支援計画には、児童発達支援ガ イドラインの「児童発達支援の提供すべき支 援」の「発達支援(本人支援及び移行支 援)」、「家族支援」、「地域支援」で示す支 援内容から子どもの支援に必要な項目が適 切に選択され、その上で、具体的な支援内 容が設定されているか 87,5% 0% 12,5% 0% 現時点での課題など、具体的な支援内容になっています。
9 児童発達支援計画に沿った支援が行われているか 93,8% 0% 6,3% 0% 支援計画書に沿って支援を受けられていると思います。
10 活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか 93,8% 0% 6,3% 0% 行く度にいろいろなプログラムをやっています。
11 保育所や認定こども園、幼稚園等との交流 や、障害のない子どもと活動する機会があるか 62,5% 0% 18,8% 18,8%







12 事業所を利用する際に、運営規程、支援プログラム、利用者負担等につい て丁寧な説明がありましたか。 100% 0% 0% 0% 丁寧に説明していただきました。
13 児童発達支援ガイドラインの「児童発達支援の提供すべき支援」のねらい及び支援内容と、これに基づき作成された「児童発達支援計画」を示しながら、支援内容の説明がなされたか 93,8% 0% 6,3% 0% 丁寧に説明していただきました。
14 保護者に対して家族支援プログラム(ペアレ ント・トレーニング等)が行われているか 93,8% 0% 6,3% 0% 一度参加しました。
送迎の度に今日の様子を丁寧に教えてくださって分かりやすく有り難いです
15 日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、 子どもの健康や発達の状況、課題について 共通理解ができているか 93,8% 0% 6,3% 0% 送迎の時や活動報告書、面談で共通の理解が出来ていると思います。
16 定期的に、保護者に対して面談や、育児に 関する助言等の支援が行われているか 93,8% 6,3% 0% 0% 定期的に面談をしています。
17 事業所の職員から共感的に支援をされていると思いますか 。 93,8% 0% 6,3% 0% 子供の事を思って支援してくれています。
18 父母の会の活動の支援や、保護者会等の 開催等により保護者同士の連携が支援され ているか 50% 0% 37,5% 12,5% 保護者同士の交流はあまり出来ていません。きょうだいはいないのでわかりません。
兄弟向けのイベントがあると良いです。
19 子どもや保護者からの相談や申入れについ て、対応の体制が整備されているとともに、子 どもや保護者に周知・説明され、相談や申入 れをした際に迅速かつ適切に対応されている か 81,3% 6,3% 12,5% 0% いつでもLINEで連絡出来ます。
相談をすると迅速に対応の体制を整えて下さっていると思います。
20 子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達 のための配慮がなされているか 93,8% 0% 6,3% 0% 利用した日にLINEでの活動報告を詳しくしてくれます。
通所時の記録や連絡事項をラインを使って下さり、助かります。
21 定期的に会報やホームページ等で、活動概 要や行事予定、連絡体制等の情報や業務 に関する自己評価の結果を子どもや保護者 に対して発信されているか 81,3% 0% 18,8% 0% LINEで届きます。
22 個人情報の取扱いに十分注意されているか 100% 0% 0% 0% 思います。






23 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感 染症対応マニュアル等を策定し、保護者に周 知・説明されているか。また、発生を想定した 訓練が実施されているか 75% 0% 25% 0% 災害が起きた時の避難する場所など説明がありました。
24 非常災害の発生に備え、定期的に避難、救 出、その他必要な訓練が行われているか 56,3% 0% 43,8% 0%
25 事業所より、こどもの安全を確保するための計画について周知される等、 安全の確保が十分に行われた上で支援が行われていると思いますか 。 93,8% 0% 6,3% 0%
26 事故等(怪我等を含む。)が発生した際に、事業所から速やかな連絡や事 故が発生した際の状況等について説明がされていると思いますか。 81,3% 0% 18,8% 0% 小さな事でも報告があります。


27  こどもは安心感をもって通所していますか 100% 0% 0% 0% 先生やお友達に安心出来ていると思います。
28 子どもは通所を楽しみにしているか 87,5% 0% 12,5% 0% 中の良いお友達と会えるのを楽しみにしています。
ぷりんにはご機嫌で行きます。保育園では、叱られたりするのが嫌なようで「怒るから嫌」と言います。怒られるだろ…ってことをしているので悩ましいところではあります
29 事業所の支援に満足しているか 100% 0% 0% 0% 若い新人さんが多いので、経験者(中堅)の方もいるといいなと感じます
どの先生もとても良くして下さいます。
PAGE TOP 求職者向け recruit site